総社だより HOME

御朱印帳

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。



この度、飛騨総社オリジナルの朱印帳が完成いたしました。

表紙に獅子頭、裏表紙に神楽台があしらわれております。



ほかではあまり見ない唯一無二のデザインとなっております。

ぜひ、神社にお越しの際にお手に取ってご覧ください。

朱印帳のみ 1,500円
御朱印含む 2,000円


最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

令和7年 厄除・開運 節分祭のお知らせ

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。

2月2日(日)14時より節分祭を斎行いたします。



節分祭での厄除の御祈祷は、予約不要です。

祈祷料 5,000円
※10分前までには、来社して受付いただきますよう
お願いいたします。

厄除の御祈祷は、年中受け付けておりますが

節分祭以外の日時は、予約制となります。

ご注意ください。


令和7年の厄年はこちらです。




上記以外の年齢でも受付いたします。

数え年・・・今年なられる、もしくはなった年齢+1で

お考えいただけると分かりやすいかもしれません。


神社や地域によって、厄年に相違があります。

不明な点は、お問合せください。



最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

令和七年 左義長祭(どんど焼き)のおしらせ

あけましておめでとうございます。



令和七年の左義長祭(どんど焼き)

1月12日(日)午前9時~夕方4時まで斎行いたします。


事前の持ち込みは、2日前の10日より受付いたしますが

できるかぎり当日の持ち込みにご協力お願い申し上げます。

10日よりも前は、適切にお預かりするスペースがないため

固くお断りしております。

例年、外に不法投棄される方が非常に多くなっております。

限られた期間での受付になりますのでお気持ちは理解できますが

適切に対応いただきますようお願いいたします。


最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

今年もありがとうございました

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。




迎春準備も滞りなく終了し、無事に新年を迎えることができます。

責任役員さま、氏子総代さまをはじめご協力いただきまして

誠にありがとうございました。

また氏子皆様おかげで無事に一年を終えることができました。


来年も引き続き、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

よいお年をお迎えください。



最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

月刊SARUBOBOにて

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。


月刊SARUBOBO1月号

巻頭特集「知りたい神社のこと」にて

飛騨神道振興会に属する神職が

いくつかの質問に答えております。

「飛騨神道振興会」
飛騨地域の若手・新人神職中心に活動しています。



神社について参考になることや

発見がありましたら幸いです。



飛騨総社は年末年始の予定を載せております。



最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

令和6年 家庭清祓日程について

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。


早いものでございまして、今年も残り一か月ちかくとなりました。

先日、11月24日に頒布祭を斎行しまして

各氏子町内の皆様には御札が届きはじめているかと思います。


注文時に家庭清祓を希望されたご家庭へ

下記の日程でお伺いいたします。


4日(水) 初田町1~3丁目

5日(木) 朝日町・末広町・相生町・花川町

6日(金) 花岡町1・3丁目


8日(日) 桐生町1~8丁目

9日(月) 本町3・4丁目

10日(火) 昭和町2丁目


12日(木) 総和町1~3丁目

13日(金) 神田町1・2丁目

14日(土) 七日町1~3丁目



午前中にお伺いする予定です。

天候や申し込み件数の関係などにより

遅れる場合もございます。



※お時間のお問い合わせに関して

必ずしも昨年と同じ時間帯に伺うことは難しいです。

まわる順番も予測できず正確な時間を

お伝えすることができません。

予めご了承ください。



最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 祈念申し上げます  

令和6年 七五三のお知らせ

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。


今年の七五三のご予約受付しております。



℡(0577)32-0687
朝8時より夕方5時まで電話対応
御祈祷 朝8時より夕方4時まで

突然の来社でのご祈祷は

行えない場合がございますので、ご注意ください。

〇七五三に該当する年齢
男の子 3歳と5歳
女の子 3歳と7歳
※満年齢、数え年どちらで行っていただいても構いません。

祈祷料
1件 5,000円
2件 8,000円(ご兄弟の場合のみ)
3件 10,000円(ご兄弟の場合のみ)

祈祷中の撮影可能です。
祈祷後も神職が集合写真も撮影いたします。

ぜひ、大切な思い出を残してください。
※業者のカメラマンさんの同行も可能です。


〇七五三の由来
平安時代に行われた儀式にあるといわれ
昔は幼子が亡くなることが多く
3歳、5歳、7歳の年齢まで
無事に成長できたことを感謝し
これからも健康に成長できるように祈願しました。


昔と今では時代背景は違いますが

お子様を思う気持ちに変わりはないと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

⛩️特別朱印のお知らせ⛩️

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。


本日9月1日より特別朱印の頒布を開始いたします。



特別朱印料 800円
※手書き手押ししておりますので多少の差異がございます。
※お日にちを入れることはできませんので予めご了承ください。

背景が透き通る透明な御朱印を作ってみました。

気になる方は手水舎や神門の看板、社務所にて

飾っておりますので実物をご確認ください。
InstagramやXでは動画で公開しております。


ラメあり•ラメなしの二種類からお選びいただけます。
ラメありは太陽光の下などはより輝きます✨


期間限定の御朱印ではございません。
御朱印の性質上、郵送などの対応はしておりません。


最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

御朱印展 開催中

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。

昨日より今日まで御朱印展開催しております。

会場の様子はこんな感じです。





⛩️飛騨の國 神社 御朱印展⛩️

飛騨地域の若手神職や新米神職が組織する

飛騨神道振興会が主催する「御朱印展」が

7月の27、28日の2日間にかけて行われます‼️

飛騨地域の神社で頒布されている御朱印を展示し

各神社の特色や御朱印の意味を知ることができます✨

飛騨総社の御朱印も展示されます。

ぜひ足をお運びくださいませ。


日 時:7月27日(土)、28日(日)
     午前10時〜午後3時まで

場 所:飛騨高山まちの博物館 研修室

入 場:無料

駐車場:博物館に駐車場はございません。
     お近くの市営駐車場か飛騨護国神社を
     ご利用ください。

お問い合わせ 飛騨護国神社 0577-32-0274



最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社
  

⛩️飛騨の國 神社 御朱印展⛩️

いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。

本日は、御朱印展のお知らせです。



⛩️飛騨の國 神社 御朱印展⛩️


飛騨地域の若手神職や新米神職が組織する

飛騨神道振興会が主催する「御朱印展」が

7月の27、28日の2日間にかけて行われます‼️

飛騨地域の神社で頒布されている御朱印を展示し

各神社の特色や御朱印の意味を知ることができます✨

飛騨総社の御朱印も展示されます。

ぜひ足をお運びくださいませ。


日 時:7月27日(土)、28日(日)
     午前10時〜午後3時まで

場 所:飛騨高山まちの博物館 研修室

入 場:無料

駐車場:博物館に駐車場はございません。
     お近くの市営駐車場か飛騨護国神社を
     ご利用ください。

お問い合わせ 飛騨護国神社 0577-32-0274


最後まで読んでいただきありがとうございます

皆様のご多幸 心より祈念申し上げます

岐阜県高山市神田町2-114
飛騨総社